Hematology

血液内科

About Hematology

血液内科のご紹介

血液内科のご紹介

徳島大学病院 血液内科では、白血病、骨髄異形成症候群、悪性リンパ腫、多発性骨髄腫などの造血器悪性腫瘍を中心に、再生不良性貧血や特発性血小板減少症などの非腫瘍性疾患まで、幅広い血液疾患に対して高度かつ専門的な診療を提供しています。

標準的な化学療法や分子標的薬、免疫療法に加え、自家・同種造血幹細胞移植の実施、さらに2025年4月からはキメラ抗原受容体T細胞(CAR-T)療法も導入し、徳島県の血液診療の砦として、再発・難治性造血器腫瘍の治療に積極的に取り組んでいます。

血液内科のご紹介

About Outpatient Care

外来診療について

外来診療について

血液内科の外来は月曜から金曜まで行っており(火曜日のみ救急患者のみの受け入れ)、完全予約制で新患・再診ともに対応可能です。定期的な通院治療が必要な患者さんには、外来化学療法室と連携し、通院による抗がん剤治療を行っています。また、疾患ごとの特徴に応じて、以下の専門外来も設けています。

移植外来:造血幹細胞移植の適応判断、移植後管理、長期フォローアップを行います。 多発性骨髄腫外来:寛解導入から、地固め・維持療法までの一貫した対応を行います。 CAR-T細胞療法外来(準備中):対象疾患の評価と治療計画を実施予定です。

外来診療について

他の医療機関からご紹介いただく場合には、事前にかかりつけの医療機関から診療予約をお取りください。なお、予約外で受診を希望される患者さんにつきましても、原則として紹介状のご持参をお願いしております。

大学病院という専門性の高い診療を行っている関係上、予約状況や診療内容によっては、診療までにお待ちいただく時間が長くなる場合がございます。あらかじめご了承くださいますようお願い申し上げます。

シフト

Outpatient Clinic for Second Opinions

セカンドオピニオン外来

徳島大学病院では、患者さんがご自身の病気について理解を深め、納得のいく治療方針を選択できるよう、「セカンドオピニオン外来」を実施しています。当科でも、他の医療機関に通院または入院中の患者さんを対象に、血液内科の専門医が中立的な立場から意見や判断を提供いたします。通常の外来診療では時間的な制約があるため、セカンドオピニオンをご希望の場合は、専用の「セカンドオピニオン外来」をご利用ください。詳細やお申し込み方法については、徳島大学病院ウェブサイト内の「セカンドオピニオン」のページをご覧ください。

Inpatient Care and Team Medicine

入院診療とチーム医療

血液疾患では無菌治療を含む入院治療が必要となることも多く、当科は、現在30床の病床(内、無菌室21床)で血液疾患の入院診療を行っています。当科では毎朝のカンファレンスを通じて、全入院患者さんの診療方針や治療経過を診療科全体で共有し、チームとしての一体的な診療体制を整えています。また、医師・看護師・薬剤師・臨床検査技師・管理栄養士・ソーシャルワーカーが連携した多職種チーム医療を実践し、治療の安全性向上と生活支援の両立を目指しています。

Regional Cooperation

地域連携

徳島大学病院 血液内科は、徳島県および四国全体の血液疾患診療の中核として、高度専門医療と地域連携の両立を重視しています。特に、徳島県立中央病院と協力し、徳島県西部・南部地域に対して、実地診療および遠隔診療を組み合わせた医療提供体制の整備を進めており、地域にお住まいの患者さんにも大学病院水準の診療を届けることを目指しています。血液内科の医師が遠隔システムを活用することで、他地域の病院での血液診療に関する助言が可能となり、患者さんの通院負担の軽減にもつながっています。

血液疾患において最も重要で注意を要するのは「診断」と「初回治療」であるため、当科では可能な限り多くの患者さんに効率的に治療を受けていただけるよう配慮しています。そのため、大学病院で診断あるいは治療導入後は、血液内科を有する地域の医療機関にて引き続きの治療を行っていただく目的で、転院をお願いする場合があります。地域の医療機関と連携しながら、安全かつ継続的な治療が可能な体制を整備しています。

お問い合わせ / CONTACT

一般の方のお問い合わせ先

時間内の緊急受診について

(血液内科、内分泌代謝内科共通)

徳島大学病院
内科外来

088-633-7118

受付時間 8:30 〜 17:15

(相談受付は17:00まで)(休診日除く)

時間外の緊急受診について

大学病院
時間外受付

088-633-9211