New Developments

新たな展開

感染症内科

感染症内科

2025年4月から本学の感染制御部を担当しています。現代の高度化した医療において様々な感染症を適切に制御することは、患者の診療を安全かつ円滑に運用していく上で重要な鍵のひとつです。近年では、院内のインフェクシャスコントロールのみならず、世界的な新興・再興感染症の出現も問題となっています。HIVやHTLV-1といったウイルスキャリアの方のフォロー外来も多職種で実施する体制を構築しています。理論を基盤に、臨床に即した実践的な感染制御を展開します。

感染症内科

地域総合診療と専門診療の融合

地域総合診療と専門診療の融合

大学病院や基幹病院での専門診療に比して、地域総合診療では、疾患・ホストの身体的frailty・衣食住環境・治療ゴール設定などの、診療の各要素における多様性や個別性が格段に高まります。このため、一例一例のpracticeが重要となりますが、私たちはさらに、この地域総合診療での実践を、科学的に解析し、一般化・モデル化して、アカデミアとして発信するチームを構築します。
また、血液内科では、専門的な血液内科診療を遠隔地にて実施する試み(地域血液診療学, Regional hematology)を開始しています。可能な限り、地元でのout-patient clinicベースの血液診療にて、“Hospitalization-free survival”を確保することが、今後の地域での専門診療の目標の一つです。この実現に向けた、新たな診療エンドポイント設定のための臨床研究、社会的バックアップ体制の整備を進めていきたいと考えています。

地域総合診療と専門診療の融合

お問い合わせ / CONTACT

一般の方のお問い合わせ先

時間内の緊急受診について

(血液内科、内分泌代謝内科共通)

徳島大学病院
内科外来

088-633-7118

受付時間 8:30 〜 17:15

(相談受付は17:00まで)(休診日除く)

時間外の緊急受診について

大学病院
時間外受付

088-633-9211